ボクの仕事の相棒、それは電卓。しかも加算器方式。
写真のこいつは1995年に買ったもので、加算器方式のコンパクト電卓では名機と言って良いCASIO「JS-25」。
すでに17年使い込んでいる。
加算器方式を知らない人のために少しだけ説明すると、計算方法が通常の電卓とは少しだけ違うのだ。だけど、複雑ではない。
例えば、2+3-8 = -3 を計算する場合では
通常の電卓:「2+3-8=」と操作すると-3となる。
加算器方式:「2+3+8-」と操作すると -3 になる。
キーの操作数は一緒。
要は、加算器方式は、数字の絶対値を入れたあとに、正負の符号を入れる方式。
一見、複雑に思うけれど、実は検算するときに非常に便利なのだ。
仕事のシーンを想像して欲しい。
伝票や資料に表示された小計や合計を計算するとき、正と負が入り混じった数字が混在することが多いはず。そんなとき、絶対値を入れたあとに、+かーの正負の符号入れる、この順番にどれだけ助けられたことか!
どの行を入力しているかが分かるので、非常に便利。
しかも正負を入れ間違えた時のやり直しも加算器方式は簡単。間違えて減算したら、プラスの加算キーを押せば良い。間違えて加算した時も、減算すればよいので、計算途中で修正は容易なのだ。
そんな相棒は今も健在。
だけど、既に17年も使っているので、いつ物理的に壊れても不思議はない。
そう思って後継機種を探しましたよ。見つければ予備を買っておこうと思って、電卓メーカー各社のwebサイトを調べると、コイツの後釜になりそうなコンパクト加算器方式が無い。
本当にないのだ。これには驚いた!
今はパソコンの時代。
電卓で集計する頻度は少なくなった・・・ように見えるけど、現実は否。
パソコンや専用システムで集計が容易になったが、検算しないといけない対象が増えたのだ。要所要所で人が検算するポイントが増えた。
一見奇妙に見えると思うけど、エクセルで集計したらタテ・ヨコ集計して、チェックサムをしている。エクセルで設定したプログラムは正しく計算出来ているとは思うけど、プログラムを正しく設定したかどうかを電卓でチェックする。
とまぁ、そんなことを電卓でしている。
面倒だけど重要。でも、このひと手間を惜しむと、思わぬところで足をすくわれる。
今製造されている加算器方式の電卓を調べると、少し大きな機種はある。
でも、ピッタリなコンパクト機がないのだ。
写真のコイツの場合、安心の日本製、外側は金属なので多少ぶつけても安心、キーは静音式、太陽電池でバッテリー不要、液晶表示面は厚めのガラスだったりするので少し重いのが難点だけど、キーの沈み込むストロークも十分にあるので太い指のボクも安心な質実剛健な機種なのだ。
こういう機種だから1995年当時もかなり高額で、一台当り一万円くらいだったのだ。
あれから17年経ったけど、写真を御覧くだされ。今もキレイでしょ。
これぞ日本製、Made in Japanの真骨頂。
そういう機種が無いのだ。これはマズイ。
ということでカシオさん、もう一度製造を再開してくれませんか?
今度は二台買うから!プリーズ!
電卓関連ログ
みなさん、来年の手帳をどうしようか考えは纏まりましたか?
今年と同じ?それとも気分一新、違う手帳にする?
ボクの場合、来年は手帳を変えようと思っています。
原因は今つかっているQuo Vadisの手帳が使いづらくなってきた事。
バーティカルスケジュールは、記載面が小さいと、文字を小さく書かないと活かせない。
で、小さく書くのが億劫になって、徐々にスケジュールを使わなくなってしまった。
これではいけない。時間を活用するには手帳が必須!ということで来年の手帳を考えようとLoftに行き、それでも足りなくて紀伊國屋書店の文具売場が豊富だったので同様に見比べて、次の四点を候補としました。
ほぼ日手帳が三点、そして、これまで愛用してきたQuo Vadisブランドが一点。
Quo Vadisは、これまで使ってきたBusiness Prestige/ビジネスプレステージ 10 × 15 cmではなく、一日一ページのアバナ デイリー21 プレステージ 13 × 21 cmが候補。
やっぱり一日一ページで仕切りが出来ること、そのページの中に何でも書き込めるものが嬉しいですね。とはいえ、この手帳だけで全部対応出来るわけでもなく、例えば会議用には別のノートを使ってます。会議等のメモにはMoleskineの方眼入りハードカバーノートを使うことで、手帳には「記録」用途以外のアイデアや雑記等を書こうと思っています。また、Moleskineは、商談や打合せの場に必ずしも机があるとは限らないボクの場合、ハードカバーがとても重宝するんです。これまでに一度だけミドリノートに切り替えたこともありましたが二ヶ月で断念。結局Moleskineに戻った次第で、しばらくはMoleのままになりそうです。
ということで昨年同様に来年も手帳は二冊使うことになりそうです。
記録用にMole、一日のアポ記録用、雑記、そしてアイデア記録用にもう一冊使うことになりそう。来年は、ほぼ日手帳かな?それともアバナかも?、まぁ、いずれにせよ新しい一日一ページ型手帳を使う事で日常を記録しようと思います。
そんな風に考えていると、なぜか気分も高揚するもので(笑。
「折角だから高価だけど、ほぼ日手帳のクラシックルージュにしようか?いやいや商談で赤色の手帳を出しては目立つかな?」と考えてコニャック色にしようとも考え中。一方、被災地復興のチャリティーにもなる黄色の笑顔のほぼ日手帳にしようかとも。はたまた、Quo Vadisの紙質の良さを引き継ぐアバナでも良いのでは?とも悩んでいるところ。
来年まで未だ二ヶ月半はあるので、もう少し悩んでみようと思います。
悩むのも買い物の楽しみのひとつですから。
追記:
あ、そうそう、ペンはJet-Streamを使い続けるつもり。
何と言っても書き易いし、滲まないし、手帳には嬉しい相棒です。
それは突然にやってきました。
通勤時に焦っていたんですよ。
整髪だけ済ませて、よっしゃー!行ってきまーす!と言って、髭剃りを忘れたまま。
気づいたのは駅の改札を過ぎてから(笑。
これはマズい。
肌を触るとジョリジョリするし。
今更家に戻って髭を剃っていては遅刻するので、電車に乗りました。
ということで、通勤電車のなかでは目立たぬように口の周りを隠しながら乗車。
知人と出くわしたらどうしよう!とか思いながらの通勤...。
で、降車してから直ぐにコンビニで買いましたよ。
携帯型、緊急対応型の電動シェーバーを!
それがポケシェーバーです。
使う前まで馬鹿にしてました。
この手の商品は子供騙しだと思って、役に立たないと思ってました。
でも、意外に良かった。
使い続ける動機はゼロだけど、緊急時には謳い文句通り丁度良い。
しっかり剃れて、肌は剃刀負けもせず、綺麗に剃れるんです。
電池が内蔵されているので、コンビニの店頭で買って直ぐに使えます。
深剃りには何度か肌を往復させる必要はありますが、充分です。
値段相応なのは剃りここちはの持続期間。
主観的な印象ではありますが、気持ちよく剃れるのは髭が標準より薄い私なら30回まで(十分です)。
メーカーの謳い文句は以下三点です。
といったもの。
充電不要。乾電池でOK。
先ずはこの時点で及第点。
更に水洗いOKなところが良い!
剃り上がりの肌の様子も悪くない。
二枚刃タイプなので、一枚刃での剃り心地よりも刃当たりが弱くて済むのでしょう。
新品で最初の剃りだから、シェーバーの歯が切れ味鋭いだけかも知れませんが、緊急時の用途と割り切れば十分役に立つ商品です。
このポケシェーバー。
色々ケチを付ければ突っ込み所はある。
一万円ほどするシェーバーと比べると機能的に欠けているところは沢山ある。
でも、緊急時に役立ったことは事実。
その欠けている点で一番気になったのは、安っぽい外観。
その他、カバンに入れたらカバーが外れやすいこと。
そんなことへ対応してくれたら有り難いけど、高くなると思うので要らない。
このままの仕様で良いと思います。
これで約千円。
緊急時の使用価値としては十分です。
満足感は高い、携帯シェーバーです。
使い続けるか?それは愚問です(切れ味が続きません)。
緊急事態に1,200円ほどで買う代用品であって、使い続ける生活用品では無いんです。
そもそも替え刃が無いので使い捨てです。
そこさえ勘違いしなければ便利グッズです。
プラチナ万年筆のプレスマン、0.9mmの太さの芯を使うシャープペンシルです。
商品名の通り、元々は記者の速記用として開発されたものです。
発言者の内容を素早く記録するために作られた製品。
記者の中には、筆圧が強い人もいるでしょうけど、そんな人でも芯が折れることがないように、クッションが効いているといった、速記用の機能がありながら価格はわずか300円弱。
このシャープペンシルが、速記だけでなく、普段のオフィス でも威力を発揮するというお話しです。
記者だけではありません。
実は、一般のビジネスパーソンの間でも、アイデア出しの時に使う筆記具として人気があります。
しばしば言われるのは、プレゼンテーション用ラフストーリーを作る時です。
特にアイデア出しのステージで必要になります。
真っ白な紙へ、スケッチを描くのと同じように図式や文字を書き出すんです。
芯の太さが如何にして影響するのか分かりませんが、0.9mmのプレスマンで書けない場合は、2.0mmのステッドラーで描くときもあります。
本当に不思議なんですが、細い芯で書くと文字を書こうと脳が考えてしまう。
つまり、完成形を書こうと考えてしまうので、なかなか書き出せません。
でも、0.9mmなら絵柄を書いても良いというように脳が考えて、適当なアイデアでさえも、書き出し易くなるのでは?と思います。
プレゼンを作るときは、まず情報収集を始めて、キーポイントは深堀り。
その上で、こちらが伝えたいポイントは更に深堀り。
そして、ストーリーをシンプルなものにした上で、ラフストーリーと絵コンテの検討が始まる、といった感じです。
ラフストーリーと絵コンテを書き始めるまでが地獄です。
もうね、産みの苦しみです。
集めた情報がたくさんあるし、言いたい事もたくさんあるけれど、その中から情報を選ぶ。
ストーリーを選ぶ。絵コンテも選ぶ。
そうして「情報を研ぐ」ことを何度か繰り返すうちに、買い手は消し、消しては書くを何度も繰り返すことになるんです。
その時の様子は、頭の中に閃いた絵コンテやラフストーリーを一気に紙に書き落とす必要があるので、自然にある種「速記」に近い状態になるのかも知れません。
しかもラフストーリーだから細かくは書きません。
一行20文字くらいの章立てで10章くらい一気に白紙に書き落とす。
そして簡単な絵コンテイメージも書いておく。
大まかにこんな事をやっています。
つまり、普通のシャープペンシルでは細かく書こうとしてしまい、書き出せない。
閃いたことを一気に書きたいのに、細い芯だと折れてしまい、思考は中断して閃いたアイデアが消えてしまう。
こんな体験を何度かするうちに、必然とプレスマンのような太めのシャープペンシルを使い始めるようになりました。
使いだすまでは不安でしたが、企画書作りにはぴったりの道具ですよ。